- trimreturns
誰もが通る「更年期」③
更年期を考えるシリーズ第三弾!
●対策編 軽やかに乗り切る食生活のポイント
とりいれる栄養素は?
〇更年期の問題をまとめて 【イソフラボン】➡大豆・大豆製品
・女性ホルモンとよく似た働きを持ち、更年期の症状を和らげる効果が期待できる
・女性ホルモンはコネやコレステロールの代謝にも関わっているため、更年期以降に急増する骨粗しょう症と脂質異常症の予防にもなる

〇骨粗しょう症の予防に
【カルシウム】➡大豆・大豆製品、乳製品、小魚など
・骨の主成分
・精神を安定させる働きもある
【ビタミンD】➡魚、キノコ類など
・カルシウムの吸収を助ける
〇動脈硬化の危険因子、脂質異常症の予防に 【食物繊維】➡穀類、豆類、イも類、野菜類、海藻類、果物など
・腸内環境を整えて便通を良くし、余分な脂質や糖質の吸収を抑制する
【ビタミンC】➡緑黄色野菜、柑橘類など
・悪玉コレステロールの酸化を防ぎ、動脈硬化を予防する
【n-3系脂肪酸】➡フラックスシードオイル(亜麻仁油)、えごま油、青魚など
・悪玉コレステロールや中性脂肪を減らす
・血圧低下作用がある
ワンポイントアドバイス
☆あるがままの自分を受け入れよう!
何らかの症状が出ると、普段通りのことが思うようにできなくなります。でも自分を責めないこと。なるようになるさと気持ちを大きく持てる人は、症状も軽く済む傾向にあります。