- trimreturns
自律神経が整う入浴法
自律神経を整えるには夜の過ごし方にポイントがあります。
その中でも重要な要素の1つに「入浴」があります。
理想的な入浴の基本は
15分間、39~40度のお湯にゆっくり浸かること。
さらに15分のうち、初めの5分間は首まで
あとの10分間はみぞおちのあたりまで浸かることが
自律神経にとって最も重要な入浴法といわれています。
血行促進に最適な38.5~39度の深部体温に上げられるため
副交感神経の働きが高まり、ぐっすりと眠れるようになるそうです。
逆に体に悪影響を与えてしまうのが42度以上の熱いお風呂に入ること。
熱いお湯は交感神経を急激に高め、血管を収縮させてしまいます。
そうすると
血圧が急上昇し
脳卒中や心筋梗塞など、命に関わる病気を引き起こす恐れがあります。
心身を興奮させるスイッチが入り、睡眠の質も低下させてしまいます。
また、たとえ適温のお湯であっても
あまり長風呂をすると脱水状態に陥ってしまうため、やはり注意が必要です。
入浴をシャワーだけで済ませる人も少なくないですよね
シャワー入浴は身体の深部体温を下げ、
副交感神経の働きを低下させてしまうので、夜はおすすめできません。
夏でも39~40度のお風呂に15分間ゆったりと浸かりましょう!
そして入浴後は
コップ一杯の水を飲みましょう!
入浴で失われた水分を補いながら、体の老廃物を外に出してくれますよ!
