- trimreturns
腰の痛みを感じたら
前回に引き続き腰の痛みについてお伝えします。 腰に痛みがあるとなんとなく不安になり、日常生活に影響を及ぼしがちですね(._.)
腰に痛みを感じたらどのように対処したらの良いでしょうか?
●腰への負担を軽くする
▶長時間立っている時
片方の足を少し前に出して重心を前に移すことで、腰への負担を軽減できる。
▶長時間座って作業をする時 左右に腰をひねる、背伸びする、など無理のない範囲で軽いストレッチを行う。 ★立っていても、座っていても、同じ姿勢を長時間続けることは血流を滞らせがち。 少しでもからだを動かし血流を促すことが、腰痛の予防にもつながります。 また、急に立ち上がること、重い物を持つことは、腰にとって衝撃になりますので、
・ゆっくり立ち上がり、
・重いものは分けて持つ、
・手伝ってもらう
などを心がけましょう!
●筋肉を整える
腹筋や背筋を整えると筋肉が腰を守り、腰痛の軽減につながります。 最近注目されているのが、腹横筋という腹筋の中でも最も内側にある筋肉です。 「インナーマッスル」と呼ばれ、腰回りを支えて姿勢を維持するのに重要です。 腹横筋を鍛えると姿勢もよくなり、腰痛への対策としても期待できます。
体幹を支え、姿勢を維持する重要な役割がある腹横筋を鍛えていきましょう!

*ただし、腰痛の種類(椎間板ヘルニアや腰椎すべり症等)によっては体幹トレーニングが逆効果になることもありますので、注意が必要です。 ●ストレッチ
背筋や腹筋をのばして、やわらかくすることにより、腰の痛みへの対策をとりましょう。
また、痛みが無い方も普段からストレッチを行うことはおススメです!
腰周りをはじめ、背中、太ももなどの筋肉を伸ばすストレッチは 筋肉の血液量を増やし、柔軟性を保ち、緊張を低下させる、といった効果があります。
★腰の不安から解放されて気持ちも軽くなり、
前向きな毎日が送れるようにできることから始めましょう♪