- trimreturns
秋のプチうつな気分に
日の出は遅く、日の入りは早くなりお日様の出ている時間が短いこの季節。 この時期はメランコリックな気分になりがちです。 「メランコリック」という言葉自体はなんだかオシャレな感じもしますが(^^; 日本語では「憂鬱な」とか「物思いにふける」というところ。 そんな時に精油(アロマ)は絶大な力を与えてくれますね♪ 秋のプチうつな気分を軽減するのにおススメなのはベルガモットです!

ベルガモットはミカン科の柑橘類 学名:Citrus bergamia 産地:イタリア ベルガモ地方 主要成分:リモネン、リナロール、酢酸リナリル e.t.c. なぜこの季節におススメかというと… 柑橘系の精油に多く含まれる「リモネン」の含有量が比較的少なく
ラベンダーなどに含まれる「リナロール」や「酢酸リナリル」を含むから。 「アロマと言えばラベンダー」
「アロマと言えばリラックス」
というイメージをお持ちの方が多いのではないでしょうか?
そんなことから「アロマ=リラックス=ラベンダー」 という図式が成り立っているのかもしれませんね。
ラベンダーが持つこの「リナロール」「酢酸リナリル」という成分の作用は 鎮静作用や抗不安症作用などがあります。
ですので、これらを含む精油にはリラックス作用があるという訳です。 ちなみに、柑橘系に多く含まれる成分「リモネン」の作用は 消化促進作用や抗感染作用などがあります。 ベルガモットの果実は苦く食用には不向きですが、
果皮はグリーン調とフローラル調もほのかに感じるシトラス系の香りで
紅茶のアールグレイの香りづけに用いられることでも有名です。 先日のお客様にこのベルガモットをお勧めしたところ
「うわぁ!すごく好き!」
「私アールグレイが大好きなの!」 と喜んで下さいました(*^^*)
秋のメランコリックな気分に 柑橘の爽やかさと、心を温め穏やかにしてくれる ベルガモットの香りで癒されてみてはいかがでしょうか?
寝室の枕元の横に、ティッシュに垂らして芳香させれば、
落ち着いた気持ちで眠りへと導いてくれますよ♪
お湯を張ったマグカップに滴下して芳香させても良いですね(^^) *ご注意*
ベルガモットには光毒性があります。 肌への使用後は直射日光に当たらないように気をつけましょう。