- trimreturns
秋うつ??
最近すっかり秋めいて参りました。
朝晩涼しくなり過ごしやすい陽気になりましたよね♪
ただ、この秋の季節の変わり目は私たちの「気分」に大きく影響を与えます。
・落ち込むことが多くなった
・憂鬱な気分がする
・体もだるいし疲れやすい
そう感じている方はいらっしゃいませんか?
暑い夏が終わってすごしやすい秋は好きな季節、という方が多い一方で
「秋になると気持ちが沈んで、何もやる気が起きない」 夏までは元気だったのに秋になって気持ちや精神状態が不安定に。 そう、秋はうつになりやすい時期でもあります。
秋に症状が出るうつは「秋うつ」と呼ばれるそうです。

これは日照時間が大きく関係しているとのことです。
秋は夏に比べ日照時間が短くなるため、日光を浴びる機会が減ります。
人の身体は日光を浴びることで「セロトニン」というホルモンを生成します。
このセロトニンは気持ちを明るくしたり、やる気を出したりしますが
日光を浴びることが少なくなることでセロトニンも減り、結果として「うつ」に。
また昼夜の温度差も原因の一つと言われています。
秋は日中は夏のような暑くても夜は急激に涼しくなって、温度差が大きくなります。
急激な温度差は体温を司る自律神経にも影響を与えます。
自律神経はリラックス状態と緊張状態をコントロールしますが
自分の意志ではコントロールできない神経です。
1日の温度差が激しい気候は自律神経に負担をかけるため、
自律神経のバランスが乱れて「うつ状態」を起こしやすくなります。
●秋うつの特徴
□ 気分が落ち込むことが多い
□ 以前ならこなせた仕事をうまく処理できない
□ ぐったりとして疲れやすい、体を動かすのがおっくうになる
□ 今まで楽しんできたことを楽しめない
□ 考えたり、集中する力が明らかに落ちている
□ ふだんより睡眠時間が長くなったり、朝起きられなくなる
□ 食欲が減退したり、逆に増し、炭水化物を中心に食べ過ぎてしまう
●秋うつを緩和するための5つの対処法
1.栄養バランスの良い食事をする
2.ウォーキングなど外での運動をする
3.自分の感情を話せる人をみつけよう
4.自宅・仕事場を明るくする
5.「ToDoリスト」を作り整理する
また、アロマのチカラを借りてみてはいかがでしょうか?
アロマは脳へダイレクトに刺激を与えます。 心地良い香りをかいで、ふっと気持ちが楽になった経験はありませんか?
・〇〇に効果がある
・△△にはこのアロマ
というよりも、ご自身が心地良いと感じる香りが一番の処方です(^^♪