- gokanweb
眠気を感じやすいのは?
眠気を感じやすいのは?
「不調にさよならしませんか?」の回でのチェック項目
a) 布団に入ったらすぐに眠れる
b) 夜、なかなか寝付けない
c) 夜眠っても、昼間は眠い
d) 寝付きが悪く、眠っても途中で目が覚める
a)は自律神経のバランスが整った、「いきいき能力発揮タイプ」
b)は交感神経が優位な「頑張りすぎタイプ」でした。
では c) の結果はいかがでしょうか?
「夜眠っても昼間は眠い」の他にも
*お腹がよくなる
*しっかり食べてもすぐにお腹が空く
*やるべきことがあっても、ほかのことを考えてしまったり、考えがまとまらない
*疲れるとすぐに眠くなり、昼間もだるい
*特にストレスを感じていないが、ぼーっとしていることが多い
*手足がポカポカして眠くなることが多い
*食べ過ぎてしまい、太りやすい
なんてことはありませんか?
このc)グループの方は
「のんびりタイプ」と言えるでしょう!
副交感神経が高いため、だるさや眠気を感じやすく
家事や仕事を後回しにしがち…。

外出自粛やテレワークで運動量が減っている今、
副交感神経が高いこの「のんびりタイプ」の方が増加中です。
副交感神経は車の機能に例えると「ブレーキ」です。
ブレーキばかりでは前に進めません(><)
交感神経のアクセルと副交感神経のブレーキを
うまく使いこなして、生活にもメリハリをつけていきましょう(^^)/