- trimreturns
目覚めた瞬間の思考が一日を決める
朝、目覚めたらまず何を考えますか? 「ああ、もう朝だ。。。嫌だなぁ。。。」と思いながらアラームのスヌーズを押して あとどれくらいベッドの中にいられるか考えたりしていませんか? またはスマホでメールやSNSのチェックが習慣になっている人もいるかもしれませんね。 残念ながら多くの人が何かに追われるように、不安や焦りと共に一日をスタートしてしまっている現状です。
目覚めの瞬間に考えることは神経伝達物質に影響を与え、 それが一日全体にも影響を及ぼすという研究結果があります。
意識していないとしても寝起きに「もう朝が来てしまった・・・」と思うか、
「あ~よく寝た!」と思うかだけでも、その日の気分が変わってしまうのです。
ですので目覚めの瞬間にネガティブなことを考えてはいけません! 逆に言えば、 朝ポジティブな言葉や感謝の気持ちで目覚められたら 一日が前向きでいられるということですね! シンプルに「今日も素敵な一日になりそう!」とスタートしましょう! 実際は試験があったり面倒な仕事があって気が重いとしても、とにかくそう思うこと。
携帯アラームや目覚まし時計ではなく、
好きな音楽、気分の上がる曲、楽しかった記憶を思い出させてくれる曲を
タイマーでセットして、なるべく良い気分で良いですね(^^♪

常に前向きなことを考えていると、ネガティブな神経回路が徐々に縮小され、
逆にポジティブな神経回路が拡大する、という研究結果もあるそうです。
この回路ができてしまえば
意識しなくてもポジティブ思考になり、
よりハッピーな輝きが内側からあふれ出てくるでしょう☆