- trimreturns
男性30代、女性40代から…
自律神経が乱れ始める年齢がある!
自律神経の乱れを引き起こすのは
ストレスや不規則な生活習慣ばかりではないそう。
加齢も自律神経の働きに大きく影響すると考えられています。
10~20代の若い頃は
副交感神経の働きが高いため、多少の無理や夜更かしをしても
一晩休めば疲れをリセットすることができます。
ところが…
男性では30代、女性では40代くらいになる頃から急激に
副交感神経の働きが衰え始め、交感神経優位の状態に偏りがちに((+_+))
男性では大体30代半ば頃から神経や筋肉に十分な栄養が供給されにくくなり
体力や筋力の衰えが目立ち始めます。
トップアスリートの引退もこの年代の前後が多いですよね。
副交感神経の衰えが身体機能に影響を及ぼしていることは明らかと言えます。
女性では40代以降、心身に様々な不調を感じやすくなります。
のぼせやめまい、動機やイライラと言った更年期特有の症状は、この時期に
ホルモンバランスが大きく変化することにより起こると考えられています。
交感神経は年齢を重ねてもさほど低下しませんが
副交感神経は急激に低下する年齢が男女それぞれにあるということがわかっています。
集中力や判断力が衰えたり、
休んでも疲れが取れなかったり
といった加齢による不調には自律神経が大きく関わっています。
年齢を重ねれば自律神経の乱れは必ず起こるものと考えて、
早めに対策を取っておくことが必要です。
