- trimreturns
呼吸で身体を整える
自律神経は私たちの意思とは関係なく
身体を健全に保つために働いています。
通常は無意識に働いていますが、
「呼吸」を介してアプローチすることが出来るんです!
●深い呼吸で自律神経を整える
交感神経が優位になると→呼吸は早く浅くなり
副交感神経が優位になると→ゆっくりとした深い呼吸になります。
逆に言うと
副交感神経を優位にしたり、リラックスしたいときには
深くゆっくりとした呼吸=深呼吸をすれば良いということになります。
このように呼吸法によって交感神経と副交感神経に働きかけることで
自律神経のバランスを整えることが出来ます。
*深呼吸と大呼吸の違い
「深呼吸する」というと
たいていの人は両腕を大きく広げ、胸を開いて大きく吸い込もうとします。
が、それは実は「大呼吸」。
胸に空気を送り込む浅い呼吸法です。
深呼吸とは
息をお腹から深く吸ってゆっくり吐くこと。
深呼吸=腹式呼吸
大呼吸=胸式呼吸
と覚えておきましょう!
大呼吸の特徴は?
・頭があがる
・胸を張る
・身体から手が離れる
・脚に力が入る
・のけぞる
●カラダをリラックスさせる呼吸法
リラックスするには深呼吸、つまり腹式呼吸が効果的!
緊張やストレスで力みがちな普段の呼吸を
心と身体にやさしい呼吸に変えることが出来ます。
腹式呼吸で鼻から深く息を吸って吐く感覚を身体に覚えさせると
自然と深呼吸がうまくできるようになります。
1日の中で呼吸と見つめあう時間をつくるようにすると良いですね!
