- trimreturns
何て読むの?棘下筋!
棘下筋
まず、読めますか? そしてどこの筋肉でしょう?
答え
きょっかきん
肩甲骨の上に張り付くような感じです。

起始:肩甲骨の下角、内側縁の下3分の1
停止:上腕骨(大結節)
作用:腕の伸展
腕の外旋(手の平を前に向ける)
筋肉は停止が起始に近づくことによって、筋肉が収縮して動きが起こります。
と言うことは、停止がよく動くので疲れがたまりやすい!ということ。
そしてこの棘下筋のすぐ下には「小円筋」という筋肉があります。
小円筋は棘下筋とセットで動きます。
どちらも腕(肩関節)の外旋の働き。
外旋は胸を張らせる動きになるので
気を張っていたり交感神経が優位な方は疲れやすい(><)
停止部を押されて気持ちが良かったり、痛かったりする方は
「たまにはゆっくり休んでください」
「いつも頑張っているんですね」
そんな気持ちでトリートメントしています*^^*