- trimreturns
トラブルから筋肉を考える

筋肉にまつわるトラブルと言えば
上半身なら
首・肩のこり、腰痛、疲労感など
下半身なら
冷え、むくみ、セルライトなど
筋肉の疲労は
①使いすぎ(スポーツや肉体労働)
②使わなすぎ
のどちらかで起こります
一定の姿勢で筋肉が動かない状態が続くと
やがて筋肉は萎縮し、硬直し ⇓
筋肉が動かないから関節が硬くなり ⇓
使わない筋肉はたるみ、そして脂肪やセルライトが付いてきてしまいます
トリムリターンでは
筋肉の起始と停止にアプローチして
硬くなった筋肉を緩め、正常な位置に戻しやすくします。
起始:筋肉の骨への付着点で多くは体幹部に近い方にあり、動きが少ない方。
停止:筋肉の骨への付着点で多くは体幹部に遠い方にあり、動きが多い方。
停止が起始に近付くことによって筋肉が収縮し、動きが起こります。
これが筋肉の作用です。
*停止はよく動くので疲労がたまりやすい!
例えば・・・
腓腹筋

起始:大腿骨の外側と内側上顆
停止:踵骨
作用:足の底屈(つま先立ち)
つま先立ちはハイヒールを履いているようなもの。
ふくらはぎが硬くなって血流が悪くなり硬直しますね。
停止部のアキレス腱をほぐすと楽になります!
トリムリターンではお客様に受動的な筋肉の動きを起こす施術をしていきます。
と同時にお客様にも、日常生活の中で筋肉を動かす意識を持って頂きたいと思います。