- trimreturns
ストレスと上手に付き合うために
私たちは誰も、大小様々なストレスを受けて日々生活していますよね。
ただ、ストレスは考え方や受け止め方しだいで減らすことが可能です!
まずは何がストレスの原因なのか、じっくり考えてみること。
例えば苦手な人がいる場合、無理に仲良くせず距離を置いてみるだけでも
ポジティブな思考ができたりしますね。
・自分の感情を抑え過ぎず時には断る勇気を持つ!
・完璧主義を捨てて80%で良しとする!
など日頃の考え方や発想を変えることを意識するのが大事ではないでしょうか。
●ストレスの許容量は人それぞれ
ストレスは十人十色で同じストレスを受けても平気な人もいれば、
心身に大きな影響を受けてしまう人もいます。
それは人によって感受性や物事に対する考え方が違うから。
ストレスに負けないようにするには、いかに気持ちの切り替えができるかが大事!
自分のストレス耐性や傾向を知って、自分なりの解消法を早めに見つけること。
許容量を超えないようにコントロールする力を身に着けることが大切ですね。
●ストレス軽減に役立つ5つの方法
ストレスを感じてもすぐに発散することができれば、それ以上ストレスが溜まって
悪影響を受けることが無くなりますよね。
また自分の生活を見直すことも大切です。
食生活の乱れや睡眠不足など、自分でストレスの要因を作っていませんか?
ポイントは、
*考え方を変えてみる *ストレス解消法を持つ *生活習慣を整える
ストレスに負けない付き合い方を5つ紹介しますね。
1.思いっきり身体を動かす
スポーツなどの運動は汗を流すことでスッキリし、精神的な充実感も得られる
手っ取り早いストレス解消法です。 ウォーキングやストレッチなど手軽にできる運動でもOK!
身体を適度に動かすことで質の良い睡眠にもつながります。
2.ストレスに効く栄養素を摂る
3食規則正しく栄養バランスの良い食事を摂ることは、健康な心と身体を作り、
病気やストレスへの耐性を高めます。
特にビタミンB1、ビタミンC、カルシウムを含む食品を摂ると効果的です。
3.自律神経を整える
ストレスは交感神経を緊張状態にするため、不安やイライラなど負の感情につながります。
音楽や入浴、アロマセラピーなど、心身をリラックスさせる方法を見つけて、
自律神経のバランスを整えると、自然とポジティブな思考に!
不規則な生活も悪影響を与えるのでやめましょう。

4.気分転換をする
少しの時間でも好きなことに没頭して気持ちを和らげる。
思いっきり笑うなど、自分自身が心地良く気分が軽くなると感じるものを行うことが大切。
散歩や森林浴など、ストレスとは関係ない環境に行くことでストレスが分散されます。
また大自然の中に身を置くなど、非日常的な場所に行くのもおススメです。
5.質の良い睡眠をとる
睡眠は日中に活動した心や身体、脳を休ませ感情を処理する働きがあるので、
それだけでもストレスの緩和に。
また睡眠時間は長ければ良いわけではなく、その質もポイント!
大切なのは、夜ぐっすり眠れて目覚めが良いかどうか。
日中に眠気が無いか、活動的で集中力が保てるかが、
良質な睡眠がとれているかのカギです。
ストレスを完全になくすのは難しいので、上手な付き合い方を見つけましょう♪