- trimreturns
カラダを休める睡眠
毎日身体がだるくて疲れが取れなかったり
なんとなく調子が悪い…
その原因はもしかしたら睡眠にあるかもしれません。
●睡眠の役割
睡眠は身体はもちろん、精神的な疲れもリカバリーして
翌日再び頑張るためのエネルギーをチャージしてくれます。
その機能を十分発揮させるには
量の確保とあわせて質の良い睡眠をとり
心も身体もしっかり休めることが大切です。
●眠りと疲れの関係
睡眠時間が5時間を切る日が続くと
お酒を2~3杯飲んだ時と同じくらい脳の機能が低下すると言われます。
睡眠不足は日中のパフォーマンスを低下させるだけでなく
ホルモンや自律神経のバランスが乱れたり、基礎代謝が落ちたりします。
すると疲れがとれず、身体の不調につながってしまうことも。
また免疫力が低下して風邪などにかかるリスクも高まります。
●睡眠がしっかりとれていると? 睡眠中には様々なホルモンが分泌されます。
中でも成長ホルモンは睡眠時に最も多く分泌され、
細胞の成長や修復、 新陳代謝の促進、 肌をキレイにしたり
エイジングケアの役割も果たすなど 私たちが生き生きと活動するために欠かせません。
また眠っている間に自律神経が整うことで
脳や体がリラックスし、しっかり休息を取ることが出来るのです!

☆こんな良いこと!
・脳の働きがUP! ・気持ちが前向き、ポジティブに!
・風邪をひきにくい身体に! ・お肌がピカピカに!
まずは眠るときの習慣を見直してみましょう!