- trimreturns
ちょっとしたひと手間で健やかな髪に
頭髪(発毛)治療を専門に行う某クリニックによると 季節ごとの問い合わせ件数を分析したところ、
問い合わせ件数の最も多かった秋は、最も少ない春に比べて、1.5倍ほどだそう!
なぜこうした違いが生じるのか…
それは秋が‶抜け毛の増える季節″だからです。
その原因は諸説ありますが
1つに夏の間に受けるダメージが影響しているということがあります。
秋の抜け毛は夏のツケ!? 夏は髪や頭皮にとってもシビアな季節。 強い紫外線、汗や皮脂の汚れ、クーラーによる乾燥などの負担が蓄積されるからです。
特に紫外線の刺激は、毛穴に詰まった皮脂を酸化させて悪影響を及ぼし、
秋の抜け毛の一因になると考えられています。
また、夏は開放感もあって、夜ふかししたり飲酒の機会が増えたり「不摂生」しがちです。秋の抜け毛は、自然にしていると毎日100本〜200本!多い人だと300本も!!
抜けることがあると言いますから、減らせるものなら減らしたいところです。
そこで今回は抜け毛を減らすためにできる洗髪前の“ひと手間”を提案します。
1.洗髪前のブラッシング 特に髪の長い人は粗目のブラシで髪の付け根からではなく、髪のからみをほぐすように 毛先を中心に優しくブラッシングします。 また、頭皮の皮脂などを浮かせる効果もある為、洗ったときに汚れが落ちやすくなります。 2.洗髪前のマッサージ 首を前後左右に倒して、頭と首の付け根あたりを軽くストレッチ。 鎖骨まわりも指で押し血流を促進させます。 そして耳をつまんで上下に軽く引っ張ったり回したりして、頭皮の筋膜をリリースします。

3.シャンプー前の予洗い
軽く濡らすだけでなく、たっぷりのお湯で髪と頭皮の汚れを洗い流します。
予洗いだけでスタイリング剤が落ちてしまうくらい丁寧に洗います。 予洗いが済んだら、いよいよシャンプーです。 シャンプー剤は直接髪につけずに、手にとってよく泡立ててから髪につけるようにします。髪全体が軽く泡立ったら、頭のてっぺんからゴシゴシ洗うのではなく、 耳の後ろから頭頂部に向かって頭皮を上下に動かすようなイメージで洗います。 頭頂部や後頭部を洗うときも、同じように、頭皮を動かすイメージでマッサージ。
市販のシャンプーブラシを使ってみるのもおすすめです。 洗い終わったらシャンプー剤をしっかり優しく流しきることも忘れずに。
●栄養バランスや睡眠不足も要注意! 抜け毛予防のためには、健康の基本であるバランスのとれた食事も大切です。
ビタミンB1の多い豚肉や、亜鉛を多く含む牡蠣などは特におすすめです。
また、髪の形成に不可欠なアミノ酸は、意識して摂りたい栄養素のひとつです。
また、睡眠不足やストレスも髪の大敵(ー_ー)!!
生活リズムを整えて、適度な運動を定期的に行いたいものです。
●薄髪は男女ともにある現象 男性だけでなく、女性も年齢を重ねるにつれて薄毛に悩む人が増えてきます。
男女かかわらず、豊かで健康的な毛髪は若々しく見えるもの。
大切な毛髪、いたわってあげませんか?