- trimreturns
お勧めの気分転換法
アロマセラピーってご存知ですか?
アロマって聞いたことはあるし、リラックスできるっていうけど
どうやって使ったら良いか分からない
そんな声をよく聞きます。
●そもそもアロマセラピーとは?
アロマセラピー? アロマテラピー?
セラピーは英語、テラピーはフランス語
どちらでも同じです。
アロマセラピーとは
植物から抽出される精油(エッセンシャルオイル)を使って心身のバランスを整えたり
美容や健康に役立てる自然療法。
植物の香りは心地良く私たちの心や身体に働きかけ、 リラクゼーションやリフレッシュにも役立ちます。
精油によってさまざまな作用がありますが、まずは自分の好きな香りを見つけて
生活に取り入れてみませんか?
〇芳香浴法
精油を空気中に拡散して香りを楽しみながら心と身体のバランスを整える方法。
ハンカチやティッシュ、お湯に垂らすなど、
器具を使わなくても芳香浴を楽しむことができます。
精油専用のディフューザーを使っても良いですね。
*精油によってはシミになる場合もありますので、ハンカチを使用する場合は
目立たない部分で試してみると良いです。
〇沐浴法
精油をお湯に垂らして、全身浴や部分浴をすることです。
入浴で得られるリラクゼーション効果や温熱作用に、精油が加わることで
相乗効果が期待できます。
*精油はお湯と混ざりません。
天然塩や牛乳、日本酒など大さじ1杯に精油1~5滴を混ぜて使用します。
柑橘系の精油などは皮膚刺激を起こす場合もありますので肌の弱い方はご注意下さい。
アロマセラピー以外で気軽にできる気分転換方法として
●ハーブティ
ハーブティは香りのアロマセラピー効果と飲むことによる薬理作用が期待できます。
植物の種類によってさまざまな色や味、香りを楽しむことができます。
ハーブの葉や花を乾燥させたものや、フレッシュなものにお湯を注いで飲むのが一般的。
複数のハーブを組み合わせたり、紅茶などにプラスするなど
オリジナルのハーブティを楽しんでみましょう♪
●森林浴
森林浴とは新鮮な空気、静けさなどを求めて森林の中で過ごすこと。
樹木から発散される芳香性物質には自律神経を安定させる作用があり、
日常で疲れた心を癒し、心身をリフレッシュさせる効果があります。
森林浴にはハイキングやトレッキング以外にも、
最近では呼吸やヨガ、アロマセラピーを楽しむプログラムなどもあります。
今の季節ですと、赤や黄に染まった美しい山は視覚的にも嬉しいですよね♪
元気な身体のためには心も元気であることが大切です。
ストレスをためないよう自分なりのリフレッシュ方法を見つけて
前向きに毎日を過ごしたいですね(^^♪
